失業保険の受給期間と働くタイミングについて。
私は現在派遣でフルタイムで働いていますが結婚を機に主人の実家に行く予定になっています。
3月に退職して実家に行き、失業保険をもらいながら次の仕事を探すつもりです。
現在の私の状況
・30歳未満
・月給は22?25万
・勤務年数は2年半程
上記の状態で4月に申請をした場合、3ヶ月後から90日間失業保険を受け取れるということになりますか?
退職後3ヶ月間は働いていないのが受給の条件となるかと思いますが、
4ヶ月目以降の、つまり受給中に職が見つかった場合はその時点で打ち切りということになりますか?
満額で受け取りたい場合は受給中の90日間も働いていないことが条件となるのでしょうか。
なかなか役所に聞きに行く時間が取れないので、詳しい方がいたらご回答頂けるとありがたいです。
私は現在派遣でフルタイムで働いていますが結婚を機に主人の実家に行く予定になっています。
3月に退職して実家に行き、失業保険をもらいながら次の仕事を探すつもりです。
現在の私の状況
・30歳未満
・月給は22?25万
・勤務年数は2年半程
上記の状態で4月に申請をした場合、3ヶ月後から90日間失業保険を受け取れるということになりますか?
退職後3ヶ月間は働いていないのが受給の条件となるかと思いますが、
4ヶ月目以降の、つまり受給中に職が見つかった場合はその時点で打ち切りということになりますか?
満額で受け取りたい場合は受給中の90日間も働いていないことが条件となるのでしょうか。
なかなか役所に聞きに行く時間が取れないので、詳しい方がいたらご回答頂けるとありがたいです。
自己都合での退職となりますので、お調べの通り、質問者様の条件ですと3ヶ月の給付制限の後90日ですね。
受給中に職が見つかった場合、支給残日数が30日以上(3分の1以上)あれば、「再就職手当」といって、残日数にもらえるはずの手当の半額が一時金として「お祝い金」的に支給される制度があります(こういうのがないと、みんな早く就職しようとしないみたいですね)。30日を切ってしまうと、残念ながら打ち切りになりますが、再就職後にすぐ辞めた場合などは、その残りを復活受給もできます(再就職手当をもらった場合も、残日数の半分は復活受給可能)。満額を受け取るには、支給日数が終わるまで無職である必要がありますね。
3ヶ月の給付制限期間中や受給期間中も、継続的な仕事ではなく単発のパート程度であれば(週20時間未満、継続して2週間以内など)、収入があっても大丈夫です。但し、受給期間中の短期バイトについては、その日は支給対象外の日となり、その日数分は、後ろに回されます(消滅するわけではありません)。
手続きの際にハローワークで説明会が開催されますので、そのときにいろいろ質問されると良いでしょう。
受給中に職が見つかった場合、支給残日数が30日以上(3分の1以上)あれば、「再就職手当」といって、残日数にもらえるはずの手当の半額が一時金として「お祝い金」的に支給される制度があります(こういうのがないと、みんな早く就職しようとしないみたいですね)。30日を切ってしまうと、残念ながら打ち切りになりますが、再就職後にすぐ辞めた場合などは、その残りを復活受給もできます(再就職手当をもらった場合も、残日数の半分は復活受給可能)。満額を受け取るには、支給日数が終わるまで無職である必要がありますね。
3ヶ月の給付制限期間中や受給期間中も、継続的な仕事ではなく単発のパート程度であれば(週20時間未満、継続して2週間以内など)、収入があっても大丈夫です。但し、受給期間中の短期バイトについては、その日は支給対象外の日となり、その日数分は、後ろに回されます(消滅するわけではありません)。
手続きの際にハローワークで説明会が開催されますので、そのときにいろいろ質問されると良いでしょう。
派遣社員の失業保険について教えてください。
派遣社員で4月末で契約切れなので、失業保険を申請しようと思っています。
現在で派遣先に勤めて、1年3ヶ月になります。(派遣一社目です。)
2月に産休の社員が戻ってくることになり、5月から人が増えるという理由から契約切れの依頼がありました。
ちなみに、この会社に派遣される前に産休の社員がいるなどという内容は聞かされておりませんでした。
私は今の仕事にも慣れてきていたので、他の仕事をしたほうが自分の為になると思い、契約切れを特に文句も言わず受け入れました。
そしてその後、色々な人の話などを聞き気持ちは転職活動へと動いておりました。
しかし、3月になりやっぱり人が足りなくなるので延長して欲しいという申し出がありました。
またいつ契約切れになるか分からないので、転職する方向へ進んでいることを理由に断りました。
現在、転職への意欲はあるのですが、思ったように自分の望む仕事が見つからず苦戦しております。
そこで、失業保険を受け取りながらもう少し時間を掛けて転職活動をしたいと思っていて、
失業保険を一日でも早く受け取りたいのですが、このような経緯からいっても会社都合での離職票を受け取るのは難しいでしょうか?
離職票は自分から請求しなければ1ヶ月後くらいには送付されますか?
自分から請求すると自己都合の離職票になってしまうのですよね?
初めてのケースなので、流れが分かりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
派遣社員で4月末で契約切れなので、失業保険を申請しようと思っています。
現在で派遣先に勤めて、1年3ヶ月になります。(派遣一社目です。)
2月に産休の社員が戻ってくることになり、5月から人が増えるという理由から契約切れの依頼がありました。
ちなみに、この会社に派遣される前に産休の社員がいるなどという内容は聞かされておりませんでした。
私は今の仕事にも慣れてきていたので、他の仕事をしたほうが自分の為になると思い、契約切れを特に文句も言わず受け入れました。
そしてその後、色々な人の話などを聞き気持ちは転職活動へと動いておりました。
しかし、3月になりやっぱり人が足りなくなるので延長して欲しいという申し出がありました。
またいつ契約切れになるか分からないので、転職する方向へ進んでいることを理由に断りました。
現在、転職への意欲はあるのですが、思ったように自分の望む仕事が見つからず苦戦しております。
そこで、失業保険を受け取りながらもう少し時間を掛けて転職活動をしたいと思っていて、
失業保険を一日でも早く受け取りたいのですが、このような経緯からいっても会社都合での離職票を受け取るのは難しいでしょうか?
離職票は自分から請求しなければ1ヶ月後くらいには送付されますか?
自分から請求すると自己都合の離職票になってしまうのですよね?
初めてのケースなので、流れが分かりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
更新を断った時点で、離職理由は自己都合になります。
派遣で会社都合になるのは、会社側から更新をしてもらえなくて、さらに離職後1ヶ月、
派遣会社が紹介した仕事を断らず、かつ見つからなかった場合のみです。
派遣で会社都合になるのは、会社側から更新をしてもらえなくて、さらに離職後1ヶ月、
派遣会社が紹介した仕事を断らず、かつ見つからなかった場合のみです。
生命保険会社勤務で雇用保険は適応されるのか?詳しいかた教えて頂ければと思います。
生命保険会社に1年間勤務した頃交通事故にあい入院、通院の為1年間在籍のみし休業をし結局退職しました。
2年間いたことになりま
過失割合0の事故だったため相手保険会社より休業補償を受けていました。
勤務先の生命保険会社は 事故後は在籍のみ契約を取ることなかったので資格も下がり
基本給何割かとわずかな手当のみ支払われていました。
この様な場合雇用保険、失業保険など適応されるのか?
(生命保険会社 相互会社は個人事業主?)
またその場合請求手続きに期限はあるのか?(数年まえの事なので)
破綻している会社なので会社に確認が難しいと思いこちらで質問させていただきました。
生命保険会社に1年間勤務した頃交通事故にあい入院、通院の為1年間在籍のみし休業をし結局退職しました。
2年間いたことになりま
過失割合0の事故だったため相手保険会社より休業補償を受けていました。
勤務先の生命保険会社は 事故後は在籍のみ契約を取ることなかったので資格も下がり
基本給何割かとわずかな手当のみ支払われていました。
この様な場合雇用保険、失業保険など適応されるのか?
(生命保険会社 相互会社は個人事業主?)
またその場合請求手続きに期限はあるのか?(数年まえの事なので)
破綻している会社なので会社に確認が難しいと思いこちらで質問させていただきました。
働いてれば必ず雇用保険加入してます。
入れてなくても後で必ず遡って対象になります。
破たんしてても労働基準局に相談すれば、解決してくれます。
入れてなくても後で必ず遡って対象になります。
破たんしてても労働基準局に相談すれば、解決してくれます。
失業保険の特定受給者資格について
この度結婚することとなり、他県に住所を変更するのですが、その時、ハローワークに証明書を持参しないで口頭だけで、特定受給者の資格を取得して失業保険
をすぐにもらえるのでしょうか。
わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
この度結婚することとなり、他県に住所を変更するのですが、その時、ハローワークに証明書を持参しないで口頭だけで、特定受給者の資格を取得して失業保険
をすぐにもらえるのでしょうか。
わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
「証明書」とは離職票のことですか?
離職票を提出しないと特定受給資格者に該当するか判断できません。
提出のうえ、求職の申し込みをしてください。
離職票を提出しないと特定受給資格者に該当するか判断できません。
提出のうえ、求職の申し込みをしてください。
派遣の会社都合による失業保険申請について。
派遣先の金融機関での契約が会社都合により、9月末までとなりました。
派遣会社(大手派遣会社で
す)に失業保険がすぐもらえるのか尋ねると、
「1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです。一度失業保険を受給すると、また雇用保険の手続きが面倒ですね。」とのこと。
これは、きっと派遣会社が面倒に思ってるのだろうと思い、福利厚生に詳しい友達に相談したところ、やはり派遣会社が面倒に思ってるのではないか、と。
次の仕事も、経験の長さから金融を考えてましたが、現況では金融が一番厳しいと判断し、他の業界にシフトしたいのですが、
未経験と、30代後半という事で、是非とも職業訓練学校に入りたいと考えてます。
このご時世、職業訓練学校も倍率が高いようですが、
そこで、ここからが質問なのですが、
派遣会社には失業保険をすぐ申請するつもりですが、
職業訓練校に入れればそちらの方にシフトすれば良いですが、
職業訓練校に入れなかった場合、失業保険をすぐ申請する事で、派遣会社が仕事を紹介してくれない等、不利にならないか、と。
いつ、どのタイミングで失業保険の申請するのが良いのでしょうか?
また、職業訓練学校について、入学は今からでも間に合うのでしょうか?
今の仕事は9月末までですが、それまでの間にハローワークに出向いて手続きを済ます事は出来るのでしょうか
派遣先の金融機関での契約が会社都合により、9月末までとなりました。
派遣会社(大手派遣会社で
す)に失業保険がすぐもらえるのか尋ねると、
「1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです。一度失業保険を受給すると、また雇用保険の手続きが面倒ですね。」とのこと。
これは、きっと派遣会社が面倒に思ってるのだろうと思い、福利厚生に詳しい友達に相談したところ、やはり派遣会社が面倒に思ってるのではないか、と。
次の仕事も、経験の長さから金融を考えてましたが、現況では金融が一番厳しいと判断し、他の業界にシフトしたいのですが、
未経験と、30代後半という事で、是非とも職業訓練学校に入りたいと考えてます。
このご時世、職業訓練学校も倍率が高いようですが、
そこで、ここからが質問なのですが、
派遣会社には失業保険をすぐ申請するつもりですが、
職業訓練校に入れればそちらの方にシフトすれば良いですが、
職業訓練校に入れなかった場合、失業保険をすぐ申請する事で、派遣会社が仕事を紹介してくれない等、不利にならないか、と。
いつ、どのタイミングで失業保険の申請するのが良いのでしょうか?
また、職業訓練学校について、入学は今からでも間に合うのでしょうか?
今の仕事は9月末までですが、それまでの間にハローワークに出向いて手続きを済ます事は出来るのでしょうか
>1ヶ月くらい様子見て、それでも決まらない場合に申請する人が多いです
それは自己都合の場合。その場合ならば、その1ヶ月で次決まらなかったら会社都合の離職票ですが。
会社都合の場合は、則離職票請求しても会社都合になります。
この3月、あまりに派遣切りが深刻化したので、急に法が変わったのです。
>また雇用保険の手続きが面倒ですね。
あなたは何も手続きいりませんよ。単に派遣会社の雇う側が手続き面倒がってるだけです。
あと職業訓練校いきながら失業保険もらえることはご存知ですか?
ちなみに自己都合で3ヶ月の給付制限があっても、その間に訓練校が始まれば、失業保険の受給対象になるんです。
失業保険もらわなくても学校いけるとは思いますが、あきらかに損ですよね。
なので、さっさと失業保険の手続きはなるべく早くすべきでしょう。
月の上旬に締め切りがあったりしますので、速めにどんな学校あるかチェックしてください。
あと、失業保険と派遣会社の関係ですが、別に気にすることありません。普通に仕事紹介依頼しておいて良いです。
派遣会社にとって労働者は「儲けのチャンス」。他社の派遣会社より多くの人材を企業に送り込めば、その分収益が上がるのですから。
それは自己都合の場合。その場合ならば、その1ヶ月で次決まらなかったら会社都合の離職票ですが。
会社都合の場合は、則離職票請求しても会社都合になります。
この3月、あまりに派遣切りが深刻化したので、急に法が変わったのです。
>また雇用保険の手続きが面倒ですね。
あなたは何も手続きいりませんよ。単に派遣会社の雇う側が手続き面倒がってるだけです。
あと職業訓練校いきながら失業保険もらえることはご存知ですか?
ちなみに自己都合で3ヶ月の給付制限があっても、その間に訓練校が始まれば、失業保険の受給対象になるんです。
失業保険もらわなくても学校いけるとは思いますが、あきらかに損ですよね。
なので、さっさと失業保険の手続きはなるべく早くすべきでしょう。
月の上旬に締め切りがあったりしますので、速めにどんな学校あるかチェックしてください。
あと、失業保険と派遣会社の関係ですが、別に気にすることありません。普通に仕事紹介依頼しておいて良いです。
派遣会社にとって労働者は「儲けのチャンス」。他社の派遣会社より多くの人材を企業に送り込めば、その分収益が上がるのですから。
関連する情報