雇用保険について教えて下さい。
派遣会社で働いていたのですが派遣されていた会社から契約終了を言われ、7月6日で終了し、次の派遣先を探してもらっていました。
ところが7月末になっても次の派遣先が全然見つからず私も生活がかかっているので個人的に職を探しました。
なんとか職を見つけ8月1日から働き始めました。
派遣会社は有給消化しやめる事になりました。
この場合失業保険はもらえますか?
7月は半月以上働けてないので正直キツイのでもらえるなら…と思ったのですが。
派遣会社では雇用保険も社会保険もしっかり入って払ってました。
派遣会社で働いていたのですが派遣されていた会社から契約終了を言われ、7月6日で終了し、次の派遣先を探してもらっていました。
ところが7月末になっても次の派遣先が全然見つからず私も生活がかかっているので個人的に職を探しました。
なんとか職を見つけ8月1日から働き始めました。
派遣会社は有給消化しやめる事になりました。
この場合失業保険はもらえますか?
7月は半月以上働けてないので正直キツイのでもらえるなら…と思ったのですが。
派遣会社では雇用保険も社会保険もしっかり入って払ってました。
8/1より職を見つけて働いているのであればもう失業状態ではないので無理だと思います。
失業手当をもらう手続きをしても、その後7日間はまったく働けません(本当に失業している状態かどうか見極める為???)
なので今の会社?をやめないといけないのでは?
手続き後の一週間後から内職(1日3時間59分働ける)は出来ますが、その収入によっては支給額が減る事もあります。。。しかも説明会があり、手続き後3週間くらいで認定日があり更に1週間後以降に失業手当ての振込みがあります。
⇒会社都合の場合はすぐに貰えるものだと思っていましたが、そんなすぐではないようです(悲)
質問者さんが今から手続きしても、7月の埋め合わせにはならない気がします。おそらく入金は9月中旬以降だと思います。
今の職場で失業保険を継続して次に解雇された時にその保険を利用する方がいいと思います。待っててもすぐに支給されないし…すぐに働き始めたあなたはすごいと思います。私も就活にはげばねば!
失業手当をもらう手続きをしても、その後7日間はまったく働けません(本当に失業している状態かどうか見極める為???)
なので今の会社?をやめないといけないのでは?
手続き後の一週間後から内職(1日3時間59分働ける)は出来ますが、その収入によっては支給額が減る事もあります。。。しかも説明会があり、手続き後3週間くらいで認定日があり更に1週間後以降に失業手当ての振込みがあります。
⇒会社都合の場合はすぐに貰えるものだと思っていましたが、そんなすぐではないようです(悲)
質問者さんが今から手続きしても、7月の埋め合わせにはならない気がします。おそらく入金は9月中旬以降だと思います。
今の職場で失業保険を継続して次に解雇された時にその保険を利用する方がいいと思います。待っててもすぐに支給されないし…すぐに働き始めたあなたはすごいと思います。私も就活にはげばねば!
失業保険について教えてください。
失業保険の手続きをして、説明会にも行きました。
しかし最初の認定日に行くのを忘れてしまいました。
そして翌日に再就職が決まりました。
勿論、再就職手当ては貰えませんでした。
今の会社を辞めた時に、この失業保険は有効なのですか?
貰えるとしたら、今の会社でバイトでも関係ないのですか?
失業保険の手続きをして、説明会にも行きました。
しかし最初の認定日に行くのを忘れてしまいました。
そして翌日に再就職が決まりました。
勿論、再就職手当ては貰えませんでした。
今の会社を辞めた時に、この失業保険は有効なのですか?
貰えるとしたら、今の会社でバイトでも関係ないのですか?
就職おめでとうございます。
新しい職場では、雇用保険に加入されるのでしょうか?
加入される場合、前回勤めていた分が加算されます。
新しい職場では、雇用保険に加入されるのでしょうか?
加入される場合、前回勤めていた分が加算されます。
失業保険を受給している間のアルバイトについて。
失業保険をもらいながら再就職活動をしているときのアルバイトは日数や時間に制限がありますが、
金額の上限はありますか?
例えば、日雇いで1日5万円もらっても規定の日数・時間内なら問題ない(普通にその日の受給が無くなるだけ)のでしょうか?
申請時に金額は聞かれますか?
失業保険をもらいながら再就職活動をしているときのアルバイトは日数や時間に制限がありますが、
金額の上限はありますか?
例えば、日雇いで1日5万円もらっても規定の日数・時間内なら問題ない(普通にその日の受給が無くなるだけ)のでしょうか?
申請時に金額は聞かれますか?
上限は失業保険でもらえる金額+アルバイト収入=X
Xはハローワークで出された過去半年の1日あたりの日給。
Xの方が多いとその日の失業保険はもらえませんが、うしろにずれていきます。
もし、あと30日後まで失業保険が支給されるなら、今日は支給されずに明日から30日失業保険が支給されます。
5万もらったその日は失業保険が支給されませんが、1日ずれるだけで、あとでもらえます。
金額は書く欄があるので書かないと聞かれるでしょう。
文章で書くとわかりずらいですが、こんな感じです。
Xはハローワークで出された過去半年の1日あたりの日給。
Xの方が多いとその日の失業保険はもらえませんが、うしろにずれていきます。
もし、あと30日後まで失業保険が支給されるなら、今日は支給されずに明日から30日失業保険が支給されます。
5万もらったその日は失業保険が支給されませんが、1日ずれるだけで、あとでもらえます。
金額は書く欄があるので書かないと聞かれるでしょう。
文章で書くとわかりずらいですが、こんな感じです。
失業保険についてです。
昨日が失業認定の日だったのですが、持病(うつ病)のため、外出できずに
ハローワークへ行けませんでした。
この場合、給付金は一切もらえなくなってしまうのでしょうか。
月づれでも給付認定はできるのでしょうか。
かかりつけの病院は週いちで行っていますが、昨日はお盆休みで休診でした。
ご回答どうぞよろしくおねがいいたします。
昨日が失業認定の日だったのですが、持病(うつ病)のため、外出できずに
ハローワークへ行けませんでした。
この場合、給付金は一切もらえなくなってしまうのでしょうか。
月づれでも給付認定はできるのでしょうか。
かかりつけの病院は週いちで行っていますが、昨日はお盆休みで休診でした。
ご回答どうぞよろしくおねがいいたします。
昨日行かなかった事により前回の28日分は貰えません。
月をずらす事も出来ません。
ちなみに支給は始まっていますよね?
次の認定日までに通常通り2回以上の就職活動をして下さい。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
月をずらす事も出来ません。
ちなみに支給は始まっていますよね?
次の認定日までに通常通り2回以上の就職活動をして下さい。
詳しくは説明会で貰った「しおり」を読んで下さい。
自覚はないと思いますが、あなたは立派な「サヨク」です。
体制の持続よりも「否定と破壊」を望む、という意味でなら。
私はアメリカ従属がいいとは思いませんし、
将来的には手を切るべきとも思いますが、空想的平和主義が成立するとも思わない。
それどころか第二次世界大戦の原因が、
当時のヨーロッパに蔓延した「平和主義」にある、というのはチャーチルなども指摘するところ。
あなたのような思想は「平和日本」が成り立っている間だけ成立するものです。
私達日本人がサヨクを嫌うのは「綺麗事」ばかりを主張するからですよ。
>
否定と破壊を望むのは左右両翼ではないですか?
第2次世界大戦の原因が平和主義なのであって、
世界恐慌やWWⅠ戦勝国の過酷な賠償要求にはなかったと考えているんですか?
はぁ~、あんたに他人をサヨク呼ばわりする権利あるのか?
っていう以前に、他人にサヨク呼ばわりするより前に、
病気しても、健康保険使うなよ
失業しても、失業保険もらうなよ
8時間労働守られず、サービス残業やれよ
年取っても、年金もらうなよ
サヨク批判するなら、そこまでやりきれ。いいな?
世の中、年金ほしがるやつがいるから、
いつまでもサヨクが蔓延してるんだろうがよ
体制の持続よりも「否定と破壊」を望む、という意味でなら。
私はアメリカ従属がいいとは思いませんし、
将来的には手を切るべきとも思いますが、空想的平和主義が成立するとも思わない。
それどころか第二次世界大戦の原因が、
当時のヨーロッパに蔓延した「平和主義」にある、というのはチャーチルなども指摘するところ。
あなたのような思想は「平和日本」が成り立っている間だけ成立するものです。
私達日本人がサヨクを嫌うのは「綺麗事」ばかりを主張するからですよ。
>
否定と破壊を望むのは左右両翼ではないですか?
第2次世界大戦の原因が平和主義なのであって、
世界恐慌やWWⅠ戦勝国の過酷な賠償要求にはなかったと考えているんですか?
はぁ~、あんたに他人をサヨク呼ばわりする権利あるのか?
っていう以前に、他人にサヨク呼ばわりするより前に、
病気しても、健康保険使うなよ
失業しても、失業保険もらうなよ
8時間労働守られず、サービス残業やれよ
年取っても、年金もらうなよ
サヨク批判するなら、そこまでやりきれ。いいな?
世の中、年金ほしがるやつがいるから、
いつまでもサヨクが蔓延してるんだろうがよ
ただ一方で、ケインズは、第一次世界大戦のあとの賠償請求で、ドイツに現実には払えない額を請求した戦勝国側を痛烈に批判して、それではおかしなことになる、と『平和の経済的帰結』という本を書いて、実際おかしなことになった、ということもあります。
さらに軍事で言えば、アイゼンハワー大統領の有名な「軍産複合体」のような議論もあるでしょう。
今のように、経済がグローバルに繋がっているような時代に、一昔前の保守派言論人のような議論が、どの程度有効なのかは分からないところがあると思います。
さらに軍事で言えば、アイゼンハワー大統領の有名な「軍産複合体」のような議論もあるでしょう。
今のように、経済がグローバルに繋がっているような時代に、一昔前の保守派言論人のような議論が、どの程度有効なのかは分からないところがあると思います。
関連する情報